2011/03/01

キボシアシナガバチ創設女王の優位行動



2008年7月下旬

キボシアシナガバチPolistes nipponensis)巣の定点観察。
内役をこなしていた女王(と思われる個体)が突然、休息中のあるワーカーに対して攻撃を加えました。
大顎で触角の辺りを何度も激しく噛んでいます。
劣位の働き蜂は全く無抵抗で逃げもしません。
続いて女王は飛び立って外役に出ました。 


女王が常に優位行動を繰り返すことで働き蜂の卵巣は萎縮し産卵を抑制するらしい。
ミツバチのように女王物質で支配する方法でなく実力行使なのです。
巣の順位制が崩れると産卵個体が交代することがあるらしい(ただしワーカーが産めるのは原則として未受精卵のみなので♂しか羽化しません)。 

つづく→シリーズ#35


《参考書》 
『日本の昆虫3:フタモンアシナガバチ』文一総合出版・山根爽一

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 子連れのカルガモが雨上がりの早朝に散歩【トレイルカメラ:野鳥】26/09/2021 - 0 Comments
  • アキノノゲシの茎を登るホソバセダカモクメ(蛾)幼虫20/03/2020 - 0 Comments
  • クロスキバホウジャク(蛾)がムシトリナデシコの花で吸蜜ホバリング29/08/2012 - 0 Comments
  • スギ林道の溜め糞場で跛行しながらスクワットマーキングするアルビノのニホンアナグマ♂【トレイルカメラ:暗視映像】30/10/2022 - 0 Comments
  • 晩秋の深夜にアナグマの営巣地を野ネズミが探餌徘徊【トレイルカメラ:暗視映像】22/08/2024 - 0 Comments