2011/03/02

キボシアシナガバチの威嚇・攻撃



2008年8月上旬

キボシアシナガバチPolistes nipponensis)巣の定点観察。
接写して巣房をチェックしました(繭27個、空室12)。
調子に乗っていたら右手の指先に蜂の羽ばたきを直接感じました。
一瞬の出来事で手に乗られたのかどうかは不明です。
帰巣個体の可能性もありますが、間近で警戒していた♀がレンズを攻撃したと思われます。
身も心もヒヤッとしたものの、払い除けたりせずカメラをゆっくり引いたら刺されずに済みました。
巣房伸長中の♀と上部で休んでいる♂は警戒行動に参加していません。
柔軟に行動を切り替えられないのかもしれない。

【追記】
当時は通常レンズのスーパーマクロモードで接写していたので蜂を刺激する危険性がありました。
マクロレンズを購入してからは少し離れた位置から安全に接写出来るようになりました。

つづく→シリーズ#43

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ヤマドリ(野鳥)09/02/2015 - 0 Comments
  • 深い雪に埋もれた渓谷を夜にラッセルして渡るニホンカモシカ【トレイルカメラ:暗視映像】26/08/2023 - 0 Comments
  • ネムノキの開葉運動【微速度撮影】18/11/2016 - 0 Comments
  • ニホンカモシカの採食メニュー@晩秋13/01/2012 - 0 Comments
  • キボシカミキリ♀♂の交尾行動(交尾器のクローズアップ)29/04/2020 - 0 Comments