2011/03/01

キボシアシナガバチ創設女王による巣房伸長



2008年7月下旬

キボシアシナガバチPolistes nipponensis)巣の定点観察。
この巣はスギの木陰でしかも笹藪にあるので、雨が降ってもそれほど巣は濡れません。
創設女王は雨を気にせず巣作り(巣房伸長)を続けます。
一匹の新ワーカーが巣柄に唾液を塗布して強化しています(初仕事?)。
豪雨の後ならアシナガバチ特有の排水行動を観察できるだろうか?

つづく→シリーズ#33

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • クモ運搬で迷子になったヒメベッコウ・後編23/02/2011 - 0 Comments
  • クマイチゴの花で採餌するオオマルハナバチ創設女王20/04/2025 - 0 Comments
  • コガタスズメバチの初期巣とシダクロスズメバチによる謎の訪問02/01/2011 - 0 Comments
  • (エゾ)スジグロシロチョウがヒメオドリコソウで吸蜜02/06/2012 - 0 Comments
  • シータテハの日光浴と飛び立ち【HD動画&ハイスピード動画】17/01/2021 - 0 Comments