2011/01/10

キアシナガバチの巣で越冬していたナミテントウ二紋型



2009年11月上旬

軒下から採集したキアシナガバチPolistes rothneyi)の巣を調べていたら、二紋型ナミテントウHarmonia axyridis)が紛れ込んでいました。
採集前の映像を見直すと確かに巣柄の近くにこのナミテントウが写っていました。
越冬地を求めて寒風を凌げる育房に潜り込んでいたのだろう。
ペン先などで突付いても育房から出てこないので、暖かい吐息を吹き込んだらモゾモゾと動き始めました。
まるでイソップ童話『北風と太陽』みたいです。
ピンセットで摘んで仰向けにすると、しばらく死んだふり(擬死)してから翅を広げる力を利用して起き上がりました。
最後は翅をパカッと広げて飛び立ちました。
 



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 深夜の池で水を飲み餌を探す野ネズミ【トレイルカメラ:暗視映像】25/10/2022 - 0 Comments
  • ケバエを捕食するアリグモ♀(蜘蛛)11/09/2019 - 0 Comments
  • 翔べ!ヒオドシチョウ【ハイスピード動画&HD動画】10/05/2014 - 0 Comments
  • アオサギの飛び立ち【ハイスピード動画:野鳥】26/01/2013 - 0 Comments
  • 土手の草を食べ歩くニホンザルの群れ07/01/2020 - 0 Comments