2011/01/14

ホソヒラタアブの寄生蜂



2009年9月中旬

ホソヒラタアブEpisyrphus balteatus)の幼虫3匹が蛹化したうち、無事に成虫が羽化したのは一匹のみ。
もう一匹は羽化直後に容器内の結露に溺れてしまい、もう一匹は蜂に寄生されていました。
被寄生蛹は正常な蛹よりも小さかった。
可愛らしい寄生蜂です。
蜂類情報交換BBSにて問い合わせたところ、ヒメバチ科ヒラタアブヤドリヒメバチ亜科の仲間で Diplazon laetatorius (和名なし)だと教えて頂きました。
後でゆっくり同定用の写真を撮ろうと思っていたら、容器底の小さな空気穴(直径2mm)から知らぬ間に脱獄していました。



 

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ニホンアナグマの溜め糞場で獲物を待ち伏せするサビハネカクシがキンバエを狩り損なう13/03/2024 - 0 Comments
  • 夜の旧営巣地で延々と取っ組み合いをして遊ぶニホンアナグマの幼獣【トレイルカメラ:暗視映像】06/04/2024 - 0 Comments
  • 切株内の巣で晩秋に生き残ったキイロスズメバチ♀の群れ01/03/2022 - 0 Comments
  • ケヤキの若葉を食べ脱糞するマメドクガ(蛾)終齢幼虫♂【30倍速映像】16/07/2019 - 0 Comments
  • キジ♂の縄張り宣言と母衣打ち♪を声紋解析してみる【野鳥】18/04/2012 - 0 Comments