2011/01/10

ザトウムシの仲間



2009年10月下旬

杉林を通る林道横の下草で見つけたザトウムシの一種(種名不明)。
触角のように使う長い第2脚の右側が欠損しています(-R2)。
ザトウムシの体の構造はクモとは異なり、頭胸部と腹部は癒着していて体節構造がはっきり見えます。
目も2つだけで、毒腺や糸腺も持ちません。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 雛に餌を与えるハシボソガラス(野鳥)30/10/2017 - 0 Comments
  • 溜め糞場の下草に臭腺でマーキングするニホンアナグマ♂【トレイルカメラ:暗視映像】12/12/2022 - 0 Comments
  • ソヨゴの雌花で吸蜜するクロマルハナバチ♀01/09/2017 - 0 Comments
  • 鳥の糞に群がるクロオオアリ♀31/12/2014 - 0 Comments
  • サザンカ(白花)の花蜜を舐めるナミハナアブ♂15/02/2022 - 0 Comments