2011/01/10

ザトウムシの仲間



2009年10月下旬

杉林を通る林道横の下草で見つけたザトウムシの一種(種名不明)。
触角のように使う長い第2脚の右側が欠損しています(-R2)。
ザトウムシの体の構造はクモとは異なり、頭胸部と腹部は癒着していて体節構造がはっきり見えます。
目も2つだけで、毒腺や糸腺も持ちません。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • たくましく餌を探す雪国のスズメ(冬の野鳥)28/04/2021 - 0 Comments
  • 紅花で採餌するヒメハナバチの一種♀10/11/2016 - 0 Comments
  • 猿害対策:空砲を撃ってニホンザルの群れを追い払い山里の畑を食害から守る14/09/2023 - 0 Comments
  • ナワシロイチゴの花蜜を吸うクマバチ♂17/07/2014 - 0 Comments
  • 夜の小川を泳ぐ小魚の群れと鯉【トレイルカメラ:暗視映像】19/11/2023 - 0 Comments