2011/01/11

ハイイロセダカモクメ(蛾)幼虫がヨモギの蕾を食す



2009年10月中旬

ヨモギに付いて食事中の芋虫がいました(体長約3cm)。
調べてみるとハイイロセダカモクメCucullia maculosa)という蛾幼虫でした。
葉には見向きもしないで花穂ばかり食べていました。
つぼみの方が栄養価が高いのだろうか。
カラフルな模様もヨモギにいると擬態効果ばっちりです。


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • シロシタヨトウ?(蛾)の幼虫を襲うアリの群れ28/10/2020 - 0 Comments
  • キマワリが朽木で謎のマウント合戦17/11/2013 - 0 Comments
  • 山の泉で育つオタマジャクシの大群をすくって見る07/09/2022 - 0 Comments
  • 秋の山道で出くわしたニホンカモシカを追跡開始14/08/2024 - 0 Comments
  • オオイタドリの花蜜を吸い身繕いするフタモンアシナガバチ♀30/11/2020 - 0 Comments