2011/02/08

オナガミズアオ♂(蛾)との出会い



2009年5月上旬深夜

灯火下の網戸に三角屋根スタイルで止まっていました。
前翅長約36mm。
オオミズアオとの区別が少し難しいのですけど、オナガミズアオ本州・九州亜種Actias artemisと虫我像掲示板にて教えて頂きました。
嬉しい初物です。
後翅の眼状紋の形状が識別点の一つなので、翅をめくって覗き見しようとしたら地面に落ちてしまいました。
傷一つ無い本当に美しい個体でした。
準備運動の後、水銀灯めがけて飛び立ちました。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ホソバセダカモクメ(蛾)幼虫がアキノノゲシの実を食べる作法の謎20/12/2018 - 0 Comments
  • 越冬用の巣穴近くに設置したトレイルカメラを警戒して倒すニホンアナグマ【トレイルカメラ:暗視映像】22/09/2024 - 0 Comments
  • 半壊したコガタスズメバチの巣02/01/2011 - 0 Comments
  • ニラの花蜜を吸うウラギンスジヒョウモン♀29/12/2020 - 0 Comments
  • 山中の水場に夜な夜な飛来するコウモリ(その3:飲水)【トレイルカメラ:暗視映像】27/01/2022 - 0 Comments