2011/02/23

イカリモンガ(蛾)を捕食するコウガイビルの仲間



2008年8月下旬

雨上がりの林道でイカリモンガPterodecta felderi)という蛾が止まったままパタパタ暴れていました。
(現場ではテングチョウと勘違いしてしまった。)
濡れた葉に翅がへばりついているのかと近寄ってよく見ると、胴体に細長いものが巻き付いていました。
コウガイビルの仲間(種名不詳)だと虫我像掲示板にて教えて頂きました。
噂にはよく聞くものの、実物の狩りを見るのは初めてで興奮しました。
頭部がT字形でない種類もいるのですね。
体全体で獲物に巻きつき、腹面中央部の口から吻を伸ばし、肉を消化しつつ飲み込むらしい。


【追記】
YouTubeのコメント欄にて、Artioposthia japonicaという種類ではないかとご教示頂きました。リクウズムシ科らしい。


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • イラガ(蛾)終齢幼虫の繭作り【100倍速映像】28/11/2017 - 0 Comments
  • 夜行性ヤマトシミ:飼育下の食餌【暗視映像】17/11/2020 - 0 Comments
  • ニホンザルの母子と授乳21/08/2012 - 0 Comments
  • ナナホシシマバエ♀:翅紋の誇示行動と身繕い22/02/2013 - 0 Comments
  • ハハコグサの花蜜を吸うハバチの一種【名前を教えて】24/10/2019 - 0 Comments