2011/02/20

セッケイカワゲラの雪面歩行



2009年1月上旬

雪の林道(湿雪、気温2℃)でセッケイカワゲラの仲間(種名不詳)を初めて見つけました。
場所は雪渓ではないものの川沿いの林道で、以前本で読んだ通り確かに上流方向に歩いていました。
同一個体を追いかけて撮影。
さすがに氷雪昆虫の代表だけあって雪面で見つけた虫の中で一番動きが活発でした。
太陽コンパスで定位しているそうなので、機会があれば調べてみたいものです。


【参考】
幸島司郎『雪と氷の世界に生きる昆虫たち』
(『虫たちがいて、ぼくがいた:昆虫と甲殻類の行動』第4-2章p152-157)

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 卵塊から孵化するナミテントウ一齢幼虫【60倍速映像】16/07/2018 - 0 Comments
  • カタクリの花で集粉、身繕いするヒメハナバチの一種?【ハイスピード動画】17/05/2012 - 0 Comments
  • 人参を食べるヤマトゴキブリ終齢幼虫13/05/2014 - 0 Comments
  • キショウブの花で休むクロヒカゲ06/08/2014 - 0 Comments
  • カキドオシの花蜜を吸うルリシジミ♀29/12/2023 - 0 Comments