2011/02/25

ムモントックリバチの巣材堀りと定位飛行



2008年9月中旬

巣材掘りと言えば馴染みのあるスズバチより目視では遥かに小型のハチです。
山の開けた砂利道で(おそらく)同一個体のムモントックリバチ♀(Eumenes rubronotatus rubronotatus)が繰り返し飛来して、ほぼ同じ場所で土を集めていました。
丸めた泥団子を抱えて飛び立つと必ず扇状に定位飛行を行い、場所を記憶してから帰巣しました。
残念ながら泥巣の位置は突き止められませんでした。
掘り始めるまであちこち探して回ります。
警戒心が強く、近付いて接写するのは無理でした。
離陸時などは羽にあおられ砂が舞い上がります。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ムラサキツメクサに訪花するクロマルハナバチ♀の飛翔【ハイスピード動画】08/11/2013 - 0 Comments
  • マルクビツチハンミョウ♀の排便24/04/2015 - 0 Comments
  • 峠道を逃げる野生ニホンザルの群れ23/10/2015 - 0 Comments
  • クマバチ♂の占有飛行05/01/2011 - 0 Comments
  • ミンミンゼミ♂の鳴き終わり♪07/03/2011 - 0 Comments