2011/01/24

ヒメベッコウの交尾



2009年7月中旬

同じ泥巣から羽化したヒメクモバチ(旧名ヒメベッコウ;Auplopus carbonarius)の♂cと♀eをペアリングしてみました。
炭酸ガス麻酔で眠らせてから同じ容器に移すと、♂は直ちに♀にマウントし、交尾を始めました。


♀が少し嫌がっている(身繕いしたがっている?)のは麻酔の影響かもしれません。
交尾器の結合部はよく見えませんでした。
近親交配ですけど、続けて何度も交尾を行ないました。
♀の方が♂よりも体が大きいですが、成虫の体長は幼虫期の餌で決まるそうです。
つづく


【参考】 『完訳 ファーブル昆虫記 第4巻 上 第二章:ヒメベッコウ クモの狩人

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 前年と同じ高圧線鉄塔の巣で抱卵・転卵するハシボソガラス♀(野鳥) 04/09/2017 - 0 Comments
  • カメバヒキオコシを訪花するトラマルハナバチ♀21/04/2014 - 0 Comments
  • ギンリョウソウの花に群がるアメイロアリ♀26/11/2013 - 0 Comments
  • 子連れのカルガモが雨上がりの早朝に散歩【トレイルカメラ:野鳥】26/09/2021 - 0 Comments
  • サルビア・ガラニチカの花で盗蜜するクロマルハナバチ♀28/12/2015 - 0 Comments