2011/03/27

雪の日のキジ♂2007(冬の野鳥)



2007年1月中旬

庭には二羽雉がいる。
キジPhasianus versicolor)♂同士で喧嘩しないのが不思議でした。
兄弟なのだろうか?
調べてみると、♂がケーンと鳴いたり縄張りを形成し始めるのは繁殖期前の3月頃らしい。 


『動物生態学への招待』p134より引用
 繁殖期以外のキジは、おもに雄は雄同士、雌は雌同士で群れを作って生活するが、春になると雄間で喧嘩が始まり、まず二羽ずつのグループとなり、やがて一羽が残る。この雄は、まず縄張りを確保し、ついで五~八羽の雌を呼び入れ、ハーレムを作る。アブレ雄は縄張りを持たず、求愛声を出さない。 



関連記事(16年後の撮影)▶ 白銀の雪原を歩くキジ♀3羽の群れ(冬の野鳥) 


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 巣材の落ち葉を2つの巣穴に繰り返し運ぶニホンアナグマ♀【トレイルカメラ:暗視映像】12/01/2024 - 0 Comments
  • 渓流沿いの土手で下草を食べるニホンカモシカの母子28/02/2023 - 0 Comments
  • アケボノスギ梢の巣で抱卵するハシボソガラス♀(野鳥)23/07/2017 - 0 Comments
  • 台風の大雨を巣で凌ぐキアシナガバチ♀10/05/2016 - 0 Comments
  • 稲刈り後の杭掛けに群がり稲穂を盗み食いするスズメ(野鳥)17/01/2019 - 0 Comments