2011/03/31

オオトリノフンダマシ(蜘蛛)幼体の出嚢:後編



2006年11月中旬

卵嚢から外に出たオオトリノフンダマシCyrtarachne inaequalis)の子グモは活発に歩き回ります。
やがて周囲にある物の間に糸を張り巡らし綱渡りを始めました。
糸を吐きながら降下することも。
本種の幼体は団居しないですぐ分散するようです。


最後に、出嚢の済んだ卵嚢を切り開いて中を観察しました。


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ヒメアカタテハの吸蜜と日光浴19/02/2016 - 0 Comments
  • イエユウレイグモの振身威嚇23/12/2010 - 0 Comments
  • 雪を舐めるキイロスズメバチ♂18/02/2011 - 0 Comments
  • クヌギの樹洞を物色するオオスズメバチ♀07/02/2015 - 0 Comments
  • 雨夜に小川沿いの木から下りるハクビシン【トレイルカメラ:暗視映像】24/12/2023 - 0 Comments