2011/03/29

蓑虫:ツツミノガ(蛾)の仲間の幼虫



2007年4月下旬

他に飼育している蛾の幼虫に与える餌として山桜を採集してきたら一緒に付いて来たようです。
地味な色をした筒のような物を背負って枝上を歩き回ります。
虫我像掲示板にて問い合せたところ、蓑の後端が指で摘んだような皺になっている特徴からツツミノガ科の幼虫だと教えてもらいました。
成虫が羽化するまで育てられれば良かったのですが、容器壁面に固着した後に残念ながら私の不注意で飼育に失敗してしまいました。
ツツミノガ科で桜を食樹とする蛾としてリンゴピストルミノガ、サクラツツミノガが知られています。 


追記
蓑の形状が「く」の字に曲がらないのでピストルミノガは除外できると御教示頂きました。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 夜明け前に地鳴き♪を始めたモズ(野鳥)15/11/2016 - 0 Comments
  • リョウブの花蜜を吸うカラスアゲハ♀16/04/2015 - 0 Comments
  • ケヤキの葉裏から飛ぶアブラゼミ09/04/2014 - 0 Comments
  • オニヤンマ♀の挿泥飛翔産卵16/09/2011 - 0 Comments
  • オオハキリバチ♀の採土行動24/11/2012 - 0 Comments