2011/04/01

オオセンチコガネの糞転がし:後編



2006年9月下旬

前編で転がしていた丸ごとの糞は運ぶのを諦めたようです。
続いてオオセンチコガネPhelotrupes auratus)は、小さな糞塊を選びました。
初めは逆立ちして後脚で転がそうとするものの、動かせません。
次に後退しながら前脚で引きずったり転がしたりします。
なぜか途中で放棄して、道端にある枯葉の下に隠れました。
何を考えてるのかさっぱり分かりません...。

【追記】
『ファーブル写真昆虫記5:ふんの玉をころがす虫』p39によると、オオセンチコガネがちぎり取った糞を巣穴まで運ぶ時は後退りして行く


【追記2】

盛口満『昆虫の描き方: 自然観察の技法II』p39によると
おもしろいことに、センチコガネは糞のおかれた地面が穴を掘るのに適していないような場合など、糞の小片を前脚で抱え、後ろ向きに引きずるようにして短距離を移動することがある(そのため、ときに、“日本でフンコロガシを見た…”と勘違いされることがある)。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • イモカタバミの花蜜を吸うモンシロチョウ夏型♂16/02/2025 - 0 Comments
  • 農道で離着陸するショウジョウトンボ成熟♂の羽ばたき【HD動画&ハイスピード動画】20/10/2019 - 0 Comments
  • 網にかかった蛾を梱包し隠れ家に運ぶトリノフンダマシ♀【蜘蛛:暗視映像】06/11/2015 - 0 Comments
  • 休耕地で越冬用の巣穴に巣材の枯草を運び込むニホンアナグマ【トレイルカメラ:暗視映像】18/09/2024 - 0 Comments
  • スギゴケ?の上で連結打空産卵するノシメトンボ♀♂【HD動画&ハイスピード動画】27/12/2019 - 0 Comments