2011/03/28

松葉を食べるツガカレハ(蛾)の幼虫



2007年4月上旬

体長4cmの毛虫。
体色変異があって素人目には同属近縁種の区別も紛らわしいのですが、幼虫の頭が茶褐色ならマツカレハ、灰褐色ならツガカレハDendrolimus superans幼虫と「不明幼虫の問い合わせのための画像掲示板」にて教えてもらいました。
松の枝に居るとなかなかの保護色。
幼虫で越冬するようです。
育てて羽化させようと飼育を始めたら...。


(つづく→「ツガカレハ幼虫に寄生していた蜂の造繭@微速度撮影」)





0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 止まり木で羽繕いするチゴハヤブサの幼鳥(野鳥)27/12/2018 - 0 Comments
  • 木の幹で日光浴するルリタテハ21/02/2015 - 0 Comments
  • ハハコグサの花蜜を吸うゴボウハマキモドキ(蛾)の飛び立ち【HD動画&ハイスピード動画】25/02/2021 - 0 Comments
  • 離着陸を繰り返すオナガサナエ成熟♀【HD動画&ハイスピード動画】29/12/2019 - 0 Comments
  • 野ネズミ2匹がタヌキの溜め糞場で縄張り争い【トレイルカメラ:暗視映像】29/06/2023 - 0 Comments