2011/03/28

松葉を食べるツガカレハ(蛾)の幼虫



2007年4月上旬

体長4cmの毛虫。
体色変異があって素人目には同属近縁種の区別も紛らわしいのですが、幼虫の頭が茶褐色ならマツカレハ、灰褐色ならツガカレハDendrolimus superans幼虫と「不明幼虫の問い合わせのための画像掲示板」にて教えてもらいました。
松の枝に居るとなかなかの保護色。
幼虫で越冬するようです。
育てて羽化させようと飼育を始めたら...。


(つづく→「ツガカレハ幼虫に寄生していた蜂の造繭@微速度撮影」)





0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • コミスジの求愛飛翔?10/01/2020 - 0 Comments
  • 体内寄生が疑われるトビイロスズメ(蛾)幼虫の症状14/04/2020 - 0 Comments
  • マメガキの雄花で採餌するセイヨウミツバチ♀05/10/2019 - 0 Comments
  • リンゴ園でヨシ筒の巣に出入りするマメコバチ♀【HD動画&ハイスピード動画】13/07/2021 - 0 Comments
  • 交尾前ガード中のアカオニグモ♀♂(蜘蛛)の網にムラサキツメクサの花を給餌すると…?28/12/2016 - 0 Comments