2011/01/08

巣に出入りする晩秋のオオスズメバチ




2009年11月下旬

10月上旬に初めて見つけたオオスズメバチVespa mandarinia japonica)の巣がそろそろ解散した頃かな?と、巣を掘り出すためにいそいそと杉林に向かいました。
前回怒った蜂に刺されて以来というもの、君子危うきに近付かなかったのですけど、11月下旬だというのに未だ蜂が活動していて驚きました。
辺りに生い茂っていた雑草が枯れて坑道?入口の様子が見易くなっていました。
地中というか朽ちた倒木の下に営巣しているようです。
地面への開口部は一箇所だけではない様子。
末期のコロニーには活気が無く、出入りしている数匹の蜂も空荷のようです。
蜂の攻撃性もすっかり無くなっていました。
巣の発掘はもう少し寒くなるまでお預けです。
つづく
 

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ニホンイタチの越冬用巣穴が気になるものの近寄らない雪国のホンドギツネ【トレイルカメラ】24/11/2024 - 0 Comments
  • シロツメクサの花を食べるヒトリガ(蛾)幼虫12/07/2016 - 0 Comments
  • ミズナラの樹液を吸いつつ排泄するヒメスズメバチ♀09/11/2014 - 0 Comments
  • 縄張りを巡回するオニヤンマ♂の飛翔【ハイスピード動画】27/10/2013 - 0 Comments
  • 手乗りニホンアマガエル30/03/2011 - 0 Comments