2011/01/04

ネコハエトリ♀亜成体のバルーニング練習




2010年10月下旬

庭で桑の葉に乗ったネコハエトリCarrhotus xanthogramma
を発見。
どうやらバルーニング(遊糸飛行)の風待ちをしているようです。
空中に吹き流していた遊糸を歩脚(第1、2脚)で手繰り寄せ、懸垂下降しました。
しばらくぶら下がると再び糸を登り、桑の葉に戻りました。
同じことを繰り返し、まるで凧揚げやバンジージャンプ、空中ブランコなど多彩な一人遊びをしているようにも見えます。
次は葉裏に止まった状態で糸疣から複数本の糸を出し始めました。

風向きを吹流しで感知し、体の向きを変えています。
空に飛び立つ瞬間を撮りたかったのですが、この日は風が弱かったようです。
最後は綱渡りで移動しました。
これは道糸と呼ぶこともあるらしい。
造網性クモが初めの枠糸を張り渡す行動にも似ていますけど、ハエトリグモは自分の住居(隠れ家)を作る以外で網を張りません。
その際も風を利用することはありません。
外雌器を確認していませんが、時期的に亜成体♀だろうか。
動画撮影後に一時捕獲したネコハエトリを方眼紙に乗せて採寸すると、体長6.5mm。 



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ワカバネコハエトリ?♂vsヤガタハエトリ♀異種間の威嚇誇示行動11/09/2011 - 0 Comments
  • ジュウイチの幼鳥を見つけた!(野鳥)10/10/2019 - 0 Comments
  • クジャクアスター(菊)の花蜜を吸うモンシロチョウ22/10/2018 - 0 Comments
  • ナワシロイチゴの花蜜を吸うウラギンヒョウモン♂11/03/2023 - 0 Comments
  • スギ防風林のタヌキ溜め糞場周辺で夜な夜な餌を探し歩く野ネズミ:9月下旬〜10月中旬【トレイルカメラ:暗視映像】 21/06/2024 - 0 Comments