2011/01/05

クロヤマアリ集団の巣作り





2010年5月上旬

働きアリがせっせと巣穴から土粒を運び出していました。
巣穴のすぐ近くに捨てています。
ヤスデの死骸も巣とは逆方向に運んでいるので、餌としてではなく邪魔物を捨てているのでしょう。
ワーカー(働きアリ)を採集してみました。
クロヤマアリFormica japonicaまたはその仲間)だと思うのですがどうでしょう。
クロヤマアリの関東型は一つの巣に一匹の女王が居るらしいです。


参考:『アリ・ハンドブック』(文一総合出版)
 


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • コカマキリ♀に鏡を見せてみる16/02/2011 - 0 Comments
  • 卵嚢を持ち歩くハリゲコモリグモ♀(蜘蛛)29/01/2011 - 0 Comments
  • 河原で採食していたハシブトガラスの餌を横取りするハシボソガラス(野鳥)03/09/2018 - 0 Comments
  • ハルジオンの花蜜を吸うヒメシジミ♂27/07/2016 - 0 Comments
  • 虫カビ感染バッタとキイロスズメバチ23/02/2011 - 0 Comments