Σ こんちゅーぶ!
身近な生き物の行動を動画で記録して紹介するYouTube虫撮り日記です。
2011/01/02
キツネノチャブクロ(ホコリタケ)の胞子放出
2010年10月下旬
林縁で
ホコリタケ
(別名キツネノチャブクロ;
Lycoperdon perlatum
)と思われる群落が
地面から
生えていました。
天辺の穴から褐色の胞子が放出するシーンを観察するために、7個の茸を順に指で摘んだり棒で突ついてみました。
後で思うと、もう少し自然な演出をすれば良かったですね。
木の実を上から落としたり、雨粒を模して水をキノコに垂らしたりして、スーパースローの映像にすれば格好良い作品になりそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ランダムに記事を読む
マメガキの葉裏を徘徊するチャミノガ(蛾)幼虫:蓑虫
21/09/2019 - 0 Comments
ヨツモンカメムシ
28/03/2011 - 0 Comments
コマルハナバチ♀がガクウラジロヨウラクに訪花
04/07/2013 - 0 Comments
連結打水産卵するミヤマアカネ♀♂とあぶれ♂の攻防
15/02/2020 - 0 Comments
羊歯の葉を伝って逃げるニホンカナヘビ
23/01/2023 - 0 Comments
0 件のコメント:
コメントを投稿