2011/01/03

ヒメオドリコソウを訪花するクロマルハナバチ女王



2010年5月下旬

ヒメオドリコソウの群落で蜜を吸っているクロマルハナバチBombus ignitus)がいました。
時期的に未だ女王蜂でしょうか。
頭部がオレンジ色に染まっているのが気になります。
ダニに寄生されているのかと初めは思いました。
ところが後日ヒメオドリコソウの唇形花を調べてみると、雄しべの先にある花粉は赤橙色でした。
指先で花を幾つも触ると確かに花粉で赤く染まりました。
謎が解けて一件落着。


【追記】
ヒメオドリコソウはつぼみの時期にすでに同花受粉をする。(p66より引用)
空き地などに猛烈な勢いで繁殖する帰化植物はこのように同花受粉で増えるものが結構多い。(p64より引用)
つまり、ヒメオドリコソウは同花受粉もする虫媒花なのでしょう。



 


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • オトコエシに訪花吸蜜するキオビツチバチ♀を接写08/01/2013 - 0 Comments
  • ノスリの狩り・捕食と飛翔(冬の野鳥)18/04/2013 - 0 Comments
  • ハナムグリの一種の幼虫による背面歩行11/12/2010 - 2 Comments
  • オオイタドリの葉を舐め回すルリイロハラナガハナアブ♀の謎06/11/2020 - 0 Comments
  • 雨夜に溜め糞場で排便・マーキングするニホンアナグマ♂【トレイルカメラ:暗視映像】24/12/2022 - 0 Comments