2011/01/04

ミヤマセセリの交尾




2010年5月中旬

林道脇で交尾中のミヤマセセリErynnis montanus)を発見。
途中、結合したまま飛んで移動しましたが(映像なし)、同一ペアを追いかけて撮影続行。
交尾器の結合部をしつこく接写してみました。
いつもお世話になっている虫我像掲示板で質問すると、性別は前半(左が♀、右が♂)、後半(上が♀、下が♂)だそうです。
映像の最後のほうで下の♂交尾器の把握器(valva)が上にいる腹部の大きい♀の腹端を挟んでいるように見える、と教えて頂きました。
蝶や蛾は♀が交尾の主導権を握ることが多いのだとか。





0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • スペアミントの花蜜を吸うスズバチ♂31/01/2018 - 0 Comments
  • 雨の日に巣内の雛に給餌するハシボソガラス(野鳥)31/07/2017 - 0 Comments
  • ススキの穂を食すイブキヒメギス♀31/12/2012 - 0 Comments
  • ホトトギスの花で吸蜜ホバリングするヒメクロホウジャク(蛾)26/08/2024 - 0 Comments
  • トラマルハナバチ♀とトモンハナバチ♂のニアミス【ハイスピード動画】14/10/2013 - 0 Comments