2010/12/25

手乗りヒメホソアシナガバチ♂




2010年10月下旬

遊歩道の鉄柱でホソアシナガバチの仲間の♂が休んで居ました。
午前中で気温が低いせいか、近づいても弱々しく歩き回るだけです。
その場で軽く羽ばたくことも。頭を下に向けて静止し、折り畳んだ前足をピクピクさせています。
白い頭楯とカールした触角から♂であると確信できたので、手乗りに挑戦してみました。

ハチの前方から指を差し出してやると、初めは嫌がってそっぽを向きましたが、二回目で指に乗ってくれました。

人肌で体温が上がったのか、急に活発になりました。
軽く身繕いしてから飛び立ちました。
♂は毒針が無いので決して刺しません。
束の間の触れ合いを楽しみました。
次回は指で摘んでも危険は無いことを実演するつもりです。


ホソアシナガバチ属♂が単独で居る場合の見分け方(ヒメホソアシナガバチ/ムモンホソアシナガバチ)を知らなかったので、蜂類情報交換BBSにて質問してみました。
「触角の先端節に注目すると先端が細くなく、前節と同じ位の長さなので、ヒメホソアシナガバチParapolybia varia)である」とご教示頂きました。



比較のため、ムモンホソアシナガバチ♂の触角も載せておきます。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ブラックベリーの花蜜を吸うヒメシジミ♂04/02/2024 - 0 Comments
  • アカシジミの飛び立ちハイスピード動画09/09/2012 - 0 Comments
  • アカオニグモ♀a(蜘蛛):垂直円網の失敗作?【暗視映像】03/01/2016 - 0 Comments
  • セイヨウタンポポの花蜜を吸って飛び去るビロウドツリアブ【ハイスピード動画】11/01/2024 - 0 Comments
  • 初冬の険しい山道で新たに見つけたタヌキの溜め糞場22/07/2023 - 0 Comments