2010/12/19

水を飲むザトウムシ





2010年10月中旬

笹の葉(種名不詳)の上にザトウムシの仲間(種名不詳。山勘でオオナミザトウムシ?)を発見。
長い歩脚を曲げ体を葉に付けるようにして、朝露で濡れた部分を舐めていました。
触肢で葉の濡れた部分を探り当て、水滴に口を付けています。
触角の機能を持つとされる第二脚は葉の外に垂らしてます。
しつこく接写していたら、逃げるように移動を始めてしまいました。
未採集、未採寸ですが、乗っていた笹の葉の横幅は約7cmでした。
ザトウムシの飲水行動を見るのは初めてでした♪
いつか飼育してみたいものです。


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ハコネウツギに訪花するトラマルハナバチ♀12/08/2013 - 0 Comments
  • ヤマハギの花で採餌するツヤハナバチの一種20/11/2021 - 0 Comments
  • コクサグモ♀(蜘蛛)は卵嚢ガードする?しない?19/02/2015 - 0 Comments
  • セイヨウニンジンボクの花で盗蜜するクマバチ♂【ハイスピード動画】08/11/2018 - 0 Comments
  • 拾った羽毛を産座の巣材として巣に搬入するスズメ(野鳥)06/07/2021 - 0 Comments