2010/12/25

巣穴を拡張するフタスジスズバチ♀



2010年7月上旬

小さな祠の板壁北面で最近ずっと節穴を物色しつつ探索飛行していたヤマトフタスジスズバチ♀(Discoelius japonicus)が、遂に営巣を始めたようです。
地上60㎝にある直径3.5㎜の虫孔に頭を突っ込み、拡張作業していました。
落ちた木屑が下に溜まっています。
最後は胸部全体が穴に入りました。
中は暗闇なので触角だけを頼りに作業しているのでしょう。
ようやく一段落すると巣穴の傍で身繕いし、定位飛行と点検を繰り返してから飛び去りました。
気温25℃。

営巣行動のどの段階なのか撮影時は分からなかったのですが、貯食および産卵は既に済ませていたことが後に判明しました。
EVC(巣口に設けられた空室)を掃除していたのだろう。

つづく

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 花が咲いたボケの枝先で巣作りに適した場所を探すセグロアシナガバチ創設女王08/04/2025 - 0 Comments
  • リョウブに訪花吸蜜するクマバチ♀01/10/2013 - 0 Comments
  • セイヨウフウチョウソウ(クレオメ)に訪花するクロスズメバチの一種♀03/12/2020 - 0 Comments
  • ウラナミシジミ♂の日光浴17/02/2021 - 0 Comments
  • コカマキリ幼虫の孵化206/02/2011 - 0 Comments