2010/12/20

ヒヨドリバナの花蜜を吸う夏のニホンセセリモドキ(蛾)




2010年7月下旬

ヒヨドリバナで吸蜜していた蛾。
見覚えがあるのに思い出せないでいたら、ニホンセセリモドキHyblaea fortissima)と虫我像掲示板にて教えて頂きました。
早春に出現するスプリング・エフェメラルの一つとして知られています。
真夏に見れるのは珍しいそうです。このまま成虫で越冬するらしい。

【追記】
蛾は年1化, 7月に羽化するが, ほとんど活動することなく, 夏, 冬を過ごすらしい。(Digital Moths of Japanより)



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 電線で2羽のキジバト♀に続けて求愛して振られる♂04/01/2020 - 0 Comments
  • 畑の土を舐めてミネラル摂取するモンシロチョウ♀♂09/11/2019 - 0 Comments
  • 田んぼの用水路でトノサマガエルを捕食するダイサギ(野鳥)09/12/2021 - 0 Comments
  • ミールワームを食すイオウイロハシリグモ(蜘蛛)05/02/2011 - 0 Comments
  • ニホンカナヘビ:日光浴からの逃走17/04/2020 - 0 Comments