2010/12/19

オオシロカネグモ♀の避難訓練




(つづき)
網に葉を乗せる実験の最中に大きなアブが飛来しました。
おそらく私の血を吸おうと寄ってきたのでしょう。
重低音の羽音を聞くや否やオオシロカネグモ♀(Leucauge magnifica)は慌てて網から落下しました(ボリュームを上げて聞いて下さい)
クモを狩るベッコウバチ(クモバチ)などの天敵が襲ってきたと思ったのでしょう。
引き糸にぶら下がって水面近くまで緊急避難したものの、危険は無いと分かったのかすぐ網に戻りました。
クモは私が網に葉を乗せようとした気配に驚いたのではありません。
パート4の動画で示したように、網に木の葉を繰り返し乗せても逃走反応は見られませんでした(対照実験)。
造網性のオオシロカネグモは振動覚だけでなく聴覚も優れていることが分かります。
シリーズ完。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • オトコエシの花とトゲカメムシ06/01/2019 - 0 Comments
  • 冬の河畔林でタヌキ溜め糞場の周囲を深夜徘徊する謎の昆虫【トレイルカメラ:暗視映像】07/04/2022 - 0 Comments
  • 育房を伸ばすキアシナガバチ創設女王09/02/2011 - 0 Comments
  • キハダエビグモ♀が小蛾を狩る瞬間【蜘蛛:ハイスピード動画】01/06/2014 - 0 Comments
  • マメドクガ(蛾)幼虫はイネ科の草も食べる20/06/2019 - 0 Comments