2011/01/18

コガタスズメバチの巣に寄生する蛾の幼虫



2009年8月下旬

ボロボロになったコガタスズメバチVespa analis insuralis)の巣の残骸に大量の芋虫が湧いていました。
この幼虫が吐いた不規則な白い糸で育房が汚れていたので、スズメバチの巣専門に寄生する蛾の仕業だろうと分かりました。
(蜂の子は脚が退化しているので運動性がありません。)
白い目で見られながらも芋虫と巣の残骸をいそいそと採集して持ち帰りました。



寄生蛾の成虫が羽化してくるまで家で飼育してみます。
この巣は誰かに駆除されたのか、寄生蛾に食い荒らされたせいで崩壊し落ちたのか不明です。
つづく

※ その後、ギンモンシマメイガPyralis regalis)成虫が羽化してきました。
 

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • イラガ(蛾)幼虫同士の喧嘩31/12/2016 - 0 Comments
  • 雪が降る日に樹上で鳴くハシボソガラス【冬の野鳥】20/04/2015 - 0 Comments
  • フェンネルの蕾に群がり吸汁、身繕いするアカスジカメムシ06/04/2018 - 0 Comments
  • 山道の溜め糞を匂っただけで通り過ぎるホンドタヌキ【トレイルカメラ:暗視映像】05/12/2021 - 0 Comments
  • 用水路で水を飲み羽繕いするカルガモのつがい(野鳥)10/06/2017 - 0 Comments