2011/01/17

イオウイロハシリグモ♀(蜘蛛):食卵した卵嚢の保護・放棄



2009年9月上旬

飼育中のイオウイロハシリグモ♀(Dolomedes sulfueus)は3個目の卵嚢を完成直後に自ら噛み裂き食卵してしまいました。
卵嚢は噛み裂かれた跡があり、空の袋になっています。
それでも一応、卵嚢の残りを2日間ほど惰性で持ち歩いていました。
やがて壁面に卵嚢を放棄して床に下りました。
産卵から卵嚢放棄までの期間が回を追うごとにどんどん短くなっている点も興味深く思いました。
♂と交接していないので無精卵を産み続けることになり、すっかり投げ遣りになっているのだろうか。
それとも老化なのだろうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • スミスハキリバチ♀の塩分補給12/12/2010 - 0 Comments
  • ニンジンを食べるヒダリマキマイマイ(微速度撮影)21/08/2011 - 0 Comments
  • 川の岩場で羽繕いするコサギとダイサギの混群(野鳥)11/02/2022 - 0 Comments
  • 水張り中の田んぼで採食するハシボソガラス(野鳥)16/06/2016 - 0 Comments
  • ムシトリナデシコに来る虫の話27/08/2012 - 0 Comments