2011/01/22

キイロケブカミバエ♀の踊り



2009年7月下旬

見慣れない蝿がヨモギ(キク科)の葉で歩き回っていました。
模様のある翅を左右別々に捻るように動かし、周囲に誇示しているようです。
複眼の色が蛍光緑です。
口吻を伸ばし葉の表面を舐めています。※
いつもお世話になっている「一寸のハエにも五分の大和魂」BBSに問い合せたところ、キイロケブカミバエ♀(Xyphosia punctigera)と教えて頂きました。
ヘラ状の尾端は産卵管らしい。
キク科植物に産卵するそうなので、もう少し粘って観察すればよかったかもしれません。 

※【追記】
『日本動物大百科9昆虫II』p137によると、
ミバエの成虫の食物として重要なものの1つは甘露である。(中略)この甘露が付着していなくても、ミバエが植物の表面をなめているのは天然酵母を食べているのである。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 河原で水浴びするハクセキレイ♂【野鳥:HD動画&ハイスピード動画】29/08/2022 - 0 Comments
  • 雪解け水の池でヤマアカガエルの卵塊の傍を泳ぐミズカマキリ♀27/09/2023 - 0 Comments
  • 早春の池で水面に浮かぶヤマアカガエル♂05/06/2021 - 0 Comments
  • アナグマの古い巣穴に2〜3匹で出入りする野ネズミ【トレイルカメラ:暗視映像】18/06/2024 - 0 Comments
  • チガヤ種子の風散布を実演してみる07/04/2021 - 0 Comments