2011/03/06

真夏のクロスキバホウジャク(蛾)



2008年8月上旬

盛夏の或る日、林道沿いで見かけた3頭のクロスキバホウジャクHemaris affinis)の映像を繋げました。

  1. 茂みでホバリング。この時期よく見かける光景。吸蜜できる花も咲いていないので産卵なのだろうか? 
  2. ススキの葉に止まって休憩中。飛んでいない状態を見るのは初めてでした。 
  3. モミジの葉に止まって休息。実はこの下に水たまりがあり、水面に飛び込むのを2回目撃しました。吸水ならホバリングしながら口吻を使うはずなので、暑さに堪りかねた意図的な水浴なのだろう。水浴びシーンの動画を撮り損ねたのが残念無念。

水浴後の休息
『日本動物大百科9昆虫II』p25に、「水浴びする昼飛性のガ」と題した見事な写真が掲載されていました。ホウジャク類のようです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 仲間の糞を咥えて捨てるカクモンヒトリ(蛾)若齢幼虫02/01/2022 - 0 Comments
  • 巣に近いニセアカシア樹上で鳴く♪ノスリ親鳥(野鳥)28/05/2020 - 0 Comments
  • 越冬地を探索するオオスズメバチ新女王09/05/2020 - 0 Comments
  • 電線で鳴き続ける♪ハシブトガラス(野鳥)21/01/2019 - 0 Comments
  • 続続々・ヒメスズメバチvsキアシナガバチ11/02/2011 - 0 Comments