2010/12/12

オオハキリバチの造巣2




2010年9月上旬

(承前)
穴からときどき木屑が落ちてくるのがオオハキリバチ♀(Megachile sculpturalis)が出巣する前兆です。
巣内の作業時間が次第に短くなっている気がします。
穴が順調に巣材で埋まり入口までの距離が短くなっているのだろう。
帰巣は低い羽音の接近で分かります。
集めてきた樹脂は粘りが強いようで、長く糸を引いていることがありました。
木屑は乾いた質感から朽木をかじり取ってきた物のような気がします。
帰巣間隔から判断すると、巣材の採集時間は木屑よりも樹脂の方がやはり手間取るようです。
咥えてきた木屑を全て落としてしまい、近くの材木に止まって巣材集めを試みることがありました。
結局諦めて新たに木屑を集め直して来ました。
木屑の搬入作業は毎回無駄が多く、見ていてもどかしくなります。
入口で木屑がつかえてしまうのでアプローチをやり直しつつ空中で噛み砕いて殆ど捨ててしまいます。
巣内に持ち込める木屑の量は僅かしかありません。
樹脂を2回、木屑を4回ほぼ交互に空中搬入しました。
薄暗くなってきた上にデジカメのメモリーカードの容量を使い切ってしまいました。
観察終了時の気温は28°C。
翌日の貯食作業編につづく)

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む