2010/12/17

キオビホオナガスズメバチの吸水と身繕い




2010年8月上旬

里山にて、沢の水で濡れたコンクリート地面と石垣の境を見慣れない蜂が忙しなく飛び回っていました。
ときどき路面に止まるものの、カメラに警戒しているのか少し身繕いするだけですぐに飛び立ってしまいます。
おそらく吸水していたのでしょう。
映像には撮れてませんが、低空飛行で辺りのハエ(アブ?)を追い回して狩ろうとしていたようにも見えました※1。
帰ってからスロー映像(1/6倍速)を元に蜂の正体を調べてみました。






動画から切り出した写真を蜂類情報交換BBSにて問い合わせてみると、山地性のキオビホオナガスズメバチ本州産亜種(ホンシュウキオビホオナガスズメバチ;Dolichovespula media sugare)と教えていただきました※2。
ワーカーは初見です♪ 


※1:本種は幼虫の餌として生きたハエやアブなどをよく狩るらしいです。
一瞬ハエともつれ合っただけで、実際に仕留めるシーンは見てません。
もう少し粘って観察すればよかった...。
図鑑に載っている垂直分布情報よりも低山で見つけたのですが、北国だからでしょう。


 ※2:初めはなんとなくキオビクロスズメバチかと思ったのですが、ホオナガに訂正します。キオビクロは、もっと帯が太くなるのだそうです。


キオビホオナガの「働き蜂の斑紋は初期に羽化した個体ほど帯の幅が狭く斑紋も単調」とのこと。『日本の真社会性ハチ:全種・全亜種生態図鑑』 信濃毎日新聞社 p152 より

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む