2011/01/07

イラガの繭を突付くシジュウカラ♂【冬の野鳥】




2010年1月下旬

ケヤキの枝先でシジュウカラ♂(Parus minor)がイラガMonema flavescens)の繭を嘴で突付いていました。
頑張っても硬い繭は割れなかったようで、諦めて飛び去りました。


(関連記事→「イラガの繭を割って食べるアカゲラ」) 


【追記】
『シジュウカラ (カラー版自然と科学)』p27にイラガの繭を食べるシジュウカラ♂の連続写真が掲載されていました。
(1)イラガのまゆをまず足でおさえ(2)つづいてくちばしでつついてからをわり(3)さいごになかの幼虫※をひきだす
ミノムシを蓑からから引き出して食べることもあるそうです。
※イラガの越冬態は、正しくは前蛹です。


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 縄張り意識の強い早春のハシボソガラスに怒られた(野鳥)05/09/2018 - 0 Comments
  • 雪山でニホンノウサギの糞粒に産卵するフユユスリカ♀?31/08/2023 - 0 Comments
  • ナツメの落果を拾って種子を採集07/10/2024 - 0 Comments
  • オビガ(蛾)終齢幼虫への脱皮29/10/2018 - 0 Comments
  • コムクドリ♂(野鳥)が柳の灌木で採食?01/05/2018 - 0 Comments