Σ こんちゅーぶ!
身近な生き物の行動を動画で記録して紹介するYouTube虫撮り日記です。
2011/03/23
オオゾウムシの動き
2007年6月下旬
夜の灯火下で見つけた
オオゾウムシ
(
Sipalinus gigas
)を持ち帰りました。
歩行のリズムが独特でぎこちない。
脛節の末端に鋭い鍵爪があり、しがみ付く力が強い。
仰向けにされても長い脚を活かし横向きに寝返りを打って起き上がることができます。
飛べるはずですが、実際の飛翔シーンは未見です。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ランダムに記事を読む
ナミテントウ終齢幼虫の徘徊
27/07/2018 - 0 Comments
ニホンカモシカ(右背黒班)がスギ落枝とコシアブラ幼木に続けて眼下腺マーキング【トレイルカメラ:暗視映像】
03/05/2023 - 0 Comments
アナグマの溜め糞場があるスギ林床で虫を捕食するカケス【野鳥:トレイルカメラ】
16/07/2024 - 0 Comments
ヒダリマキマイマイの咀嚼音♪を声紋解析してみる
21/07/2012 - 0 Comments
木の芽を舐めるミヤマセセリ♂の謎
05/01/2011 - 0 Comments
0 件のコメント:
コメントを投稿