2011/02/02

オオルリコンボウハバチ♀の産卵



2009年6月上旬

里山の林道沿いでタニウツギの葉の表に止まったハバチ♀を発見。
どうやら産卵中のようです。
コンボウハバチの仲間でしょうか。
茂みに邪魔されて他の撮影アングルを確保できませんでした。
拡大して見ると、表面ではなくて葉の内部に産み付けているようです。
産卵を見届けたら♀を採集するつもりでしたが、産卵管を引き抜くと♀は休む間もなく飛び去りました。 


蜂類情報交換BBSにて写真判定をお願いしたところ、
「タニウツギが食草として記録されている3種(ルリコンボウハバチ、オオルリコンボウハバチ、フトオビコンボウハバチ)のうち、オオルリコンボウハバチAbia relativa)である可能性が高い」とのことでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • フクラスズメ(蛾)集団越冬の準備?09/10/2011 - 0 Comments
  • 水路で水を飲むセイヨウミツバチ♀05/07/2019 - 0 Comments
  • 小川で餌を探すチュウサギ(野鳥)17/04/2015 - 0 Comments
  • クズの葉裏にマメドクガ(蛾)の幼虫を見つけた!11/03/2019 - 0 Comments
  • ムモントックリバチ♀の集団採土場(蜂を個体標識してみる)26/10/2014 - 0 Comments