2011/01/31

メスグロヒョウモン♂の羽化殻



2009年6月上旬

メスグロヒョウモンDamora sagana liane)垂蛹の背側にある銀色に光る窓が気になっていました。
♂の羽化殻を観察してみると、この部分は実は透明であることが判明。
後ろに差し出した指が透けて見えます。
この窓の正式な名前や用語をご存知の方は教えてください。
(つづく:メスグロヒョウモンが羽化する前兆


【追記】
『チョウのはなしII』p72によると、
(蛹とは)英語ではクリサリスChrysalisというよび方もあります。ギリシア語の黄金を意味する言葉から由来しています。逆さまにぶら下がる蛹のなかには、金ピカの模様を装っているものがあって、その光り輝くようすから、こうよばれるのでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 夕刻の巣で♀同士キスするキアシナガバチ【暗視映像】18/11/2015 - 0 Comments
  • カワラハハコの花蜜を吸うムモントックリバチ?16/06/2020 - 0 Comments
  • イオウイロハシリグモ♀の食卵17/01/2011 - 0 Comments
  • スズメの飛翔【野鳥:ハイスピード動画】20/01/2014 - 0 Comments
  • 路上で身繕いし落ち葉を舐めるアカウシアブ♂11/10/2021 - 0 Comments