2011/02/03

ヒレンジャクの鳴き声♪(冬の野鳥)



2009年3月上旬

見慣れないきれいな野鳥が2羽木の枝に止まっていました。
図鑑で調べると尾羽の先が赤いのでキレンジャクではなくヒレンジャクBombycilla japonica)と判明。
時折「ヒーヒー」もしくは「チリチリチリ」と甲高く鳴いていました。

【追記】
『日本動物大百科4鳥類Ⅱ』p89によると、
次列風切の先端に赤いロウ状物質があるのがレンジャク科の鳥の特徴らしい。レンジャク類の英名waxwingはこのロウ状物質からきている。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ヒダリマキマイマイの交尾未遂07/05/2018 - 0 Comments
  • オオキンカメムシを見つけた!:マサキ訪花、捕獲からの飛翔【HD動画&ハイスピード動画】18/09/2020 - 0 Comments
  • 溜池の泥濘にはまって死んだアオサギ(野鳥)16/09/2024 - 0 Comments
  • ウツギの花蜜を吸うクロマルハナバチ♀01/03/2015 - 0 Comments
  • フタモンアシナガバチ営巣末期の扇風行動02/12/2015 - 0 Comments