2011/02/04

オカダンゴムシの起き上がり運動




2009年4月下旬

石の下で見つけたオカダンゴムシArmadillidium vulgareを飼い始めました。
今のところ♀だけ。
性別判定は背中の斑紋と腹側中央の交尾器官?で行います。
腹側後部に目立つ2対の白い物は呼吸器官とのこと。
丸まって防御姿勢を取ってからの起き上がり運動を観察してみました。
専守防衛の完璧な機能美には惚れ惚れします。
机や紙、プラスチックなど滑らかな表面の物の上で仰向けに置かれると暴れても足先が引っかからず起き上がれません。
そのためプラスチック容器などで飼育する際は必ず土を入れてやらないと、ひっくり返って起き上がれないまま衰弱してしまうので要注意。
今回の撮影では机に滑り止めのガーゼを敷きました。
仰向けにされると横回りに寝返りを打って起き上がります。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • クルマバナの花蜜を吸うウラギンスジヒョウモン♂03/03/2023 - 0 Comments
  • 青いルピナスの蝶形花で採餌するヤマトツヤハナバチ♀05/08/2020 - 0 Comments
  • 鳥糞に執着して舞い戻るルリシジミ♂【HD動画&ハイスピード動画】04/12/2020 - 0 Comments
  • ヒヨドリバナを訪花するメスグロヒョウモン♀の羽ばたき【HD動画&ハイスピード動画】29/10/2014 - 0 Comments
  • 飛べ!ナガメ【HD動画&ハイスピード動画】19/07/2019 - 0 Comments