2011/01/30

サジクヌギカメムシ♂ の歩行




2010年11月中旬

山中の建物の壁際に数匹のカメムシが張り付いているのを発見。
越冬のための集結というほどではありません。
一匹を接写し始めると、口吻の先を地面に軽く付けながら歩いて行きます。
尾端にある上向きの突起(二股に分岐)は何だろうか。
詳しくないのですが、これが♂の交尾器だとすると、交尾節中央突起が匙状であることからサジクヌギカメムシらしい。
気門が黒くありません(体色と同じで不明瞭)。
秋の個体は脚が赤くなるそうです。
この個体は触角が欠損しているのだろうか。
採集して肝心の腹面をしっかり撮るべきでした。


【参考】
『札幌の昆虫』 p79

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • スギ樹冠で鳴き続ける♪ノスリ(野鳥)09/09/2021 - 0 Comments
  • 釘穴を物色するオオフタオビドロバチ♀11/11/2015 - 0 Comments
  • 晩秋に丸々と太ったニホンアナグマの幼獣同士が未明の営巣地で格闘遊び【トレイルカメラ:暗視映像】28/08/2024 - 0 Comments
  • コガタスズメバチ♀が巣の内壁を削る音♪17/05/2018 - 0 Comments
  • 高圧線鉄塔の巣に出入りするハシボソガラスの♀♂つがい(野鳥)26/07/2017 - 0 Comments