2011/01/31

ムツモンオトシブミの食事と交尾



2009年5月中旬

クロバナヒキオコシの葉で食事中のムツモンオトシブミApoderus (Leptapoderus) praecellens)を発見。
近くには交尾中のペアが居ました。
風で葉が揺れるせいか、どの個体も落ち着かず歩き回ります。
♂の腹部腹面は凹んでいるらしいのですが、初見なので私には未だ区別できません。


参考:『オトシブミハンドブック』 文一総合出版 p40

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 巣の裏のクヌギ樹洞を物色するモンスズメバチ♀24/11/2014 - 0 Comments
  • ヒメトラハナムグリの食事26/01/2011 - 0 Comments
  • ウツギを訪花するクロマルハナバチ♀18/07/2014 - 0 Comments
  • 暗闇に光るネコの目【暗視映像】04/06/2016 - 0 Comments
  • 川で足踏みして追い出し漁をするダイサギe(冬の野鳥)05/07/2017 - 0 Comments