2011/01/30

クロモジの葉を食すヒゲナガオトシブミ♀



2009年5月中旬

先程とは別個体のヒゲナガオトシブミ♀(Paratrachelophorus longicornis)が近くでクロモジの葉を齧っていました。
もしかして揺籃を作っているのかと期待したものの、ただの食事だったようです。
食後はおもむろに飛び立ちました。
葉に残された虫食い跡(食痕)の自由気ままな形が面白いですね。
2年前に室内で本種♂の食事シーンを撮れましたが(動画あり)、今回初めて♀の食事光景を野外で観察できました。


映像とは関係なく虫の羽音が録音されているのにお気づきでしょう。
撮影中に私の顔の辺り(特に目)にしつこくコバエ?が集り相当鬱陶しかったです。


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • コガタスズメバチ♀が巣の内壁を削る音♪17/05/2018 - 0 Comments
  • 八重咲きのタチアオイの白い花で採餌するトラマルハナバチ♀01/10/2016 - 0 Comments
  • ヒメキマダラセセリの求愛(失恋)04/03/2011 - 0 Comments
  • キアゲハ帯蛹aの胎動【10倍速映像】18/02/2014 - 0 Comments
  • ミドリヒョウモンの幼虫25/02/2015 - 0 Comments