2011/01/30

イタドリを食すマメドクガ(蛾)幼虫



2009年5月中旬

イタドリの葉の裏側に陣取り、夢中で食事中の毛虫を発見。
風で葉が揺れて撮影し難いので、裏技として茎ごとナイフで葉をそっと切り落として地面に置いてみました。
毛虫は異変に気づいたのか、狼狽して隠れようとします。
マメドクガCifuna locuples confusa)の幼虫だと思います(体長約3cm)。
本種幼虫の食草リストにイタドリ(タデ科)は載っていないのが少し気になりました。
余り好き嫌いが無いのでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • アカタテハの蛹化【10倍速映像】21/01/2023 - 0 Comments
  • 池の水を飲むアオゲラ♀【野鳥:トレイルカメラ】16/02/2022 - 0 Comments
  • 繭塊から続々と脱出するコマユバチの一種(Cotesia sp.):5倍速映像09/01/2011 - 0 Comments
  • 桐の萼で吸汁しながら交尾するツマジロカメムシ♀♂09/08/2017 - 0 Comments
  • 河畔林の溜め糞で用を足すホンドタヌキ【暗視映像:トレイルカメラ】05/03/2022 - 0 Comments