2011/01/31

続・メスグロヒョウモンの蛹化【10倍速映像】



2009年5月下旬

メスグロヒョウモンDamora sagana lianeの前蛹が脱皮して蛹化する様子を10倍速の早送りでお届けします。
この日は朝から付きっ切りで監視していたのに、少し目を離した隙に肝心の脱皮の瞬間を撮り損ねてしまいました。
昨夜の調べ物で兆候(体の刺が萎れてくる)を予習していたのにそれと気づきませんでした。
確かに脱皮直前はそれまでの蠕動とは様子が異なり、体表の刺がばらばらに動いていました。
脱皮殻を振り落とす瞬間、容器を差し出して受け止めました(採集成功♪)。
垂蛹はタテハチョウ科の特徴です。
徘徊中のアリが触れると蛹は激しく暴れて撃退します。
寄生蜂など天敵への防御策なのだろう。
(本シリーズは成虫の羽化まで続きますのでお楽しみに!)
蛹の採集編につづく。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 野菊の花蜜を吸うヒメアカタテハ27/01/2015 - 0 Comments
  • タケニグサの花で争うシロテンハナムグリ14/10/2014 - 0 Comments
  • ヨシゴイ♂(野鳥)同士の喧嘩23/08/2016 - 0 Comments
  • 雪山でニホンカモシカの新鮮な糞を食べるホンドタヌキ♂【トレイルカメラ:暗視映像】食糞行動28/12/2024 - 0 Comments
  • 巣口で脱糞するクマバチ16/12/2010 - 0 Comments