Σ こんちゅーぶ!
身近な生き物の行動を動画で記録して紹介するYouTube虫撮り日記です。
2011/02/05
アリジゴクにワラジムシを与えてみる
2009年4月下旬
神社の床下に今年もアリジゴクの巣(
ウスバカゲロウ
の仲間の幼虫)が出来ていました。
小さ目の
ワラジムシ
(
Porcellio scaber
)を巣穴に投入し、観察してみます。
Amazon.co.jp ウィジェット
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ランダムに記事を読む
春の大雪が降った宵のハクセキレイ(冬の野鳥)塒入り:前編
03/07/2017 - 0 Comments
ベニバナボロギクの茎を登り移動するナシケンモン(蛾)幼虫b
10/03/2021 - 0 Comments
センニチコウの花蜜を吸うベニシジミ夏型
07/02/2018 - 0 Comments
イモカタバミの花蜜を吸うヤマトシジミ♂
22/11/2024 - 0 Comments
電線に集まり鳴き騒ぐ♪ハシボソガラスとハシブトガラスの混群(野鳥)
07/03/2015 - 0 Comments
0 件のコメント:
コメントを投稿