2011/02/18

エゾアシナガグモ幼体の雪上歩行



2008年12月上旬

新雪の林道で見つけたクモ(未採寸)。
暖かい吐息を何度も吹きかけてようやく動き出しました。
怪我しているようで右第二歩脚を引きずって歩きます。
エゾアシナガグモTetragnatha yesoensis)幼体かもしれないと闇クモ画像掲示板にて教えてもらいました。 


一般にアシナガグモ類やオニグモ類などの造網性のクモでも掴み取りで獲物を捕食することがあるそうです。
雪面ではどうでしょう。
今回近くを歩くユスリカには反応しませんでした(二度試行)。
造網性クモだから目が悪い? 
寒いと食欲が無い?
歩脚の損傷で弱っているせい?
近づく獲物との角度が悪かったのかも。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 桐の花で採餌するクロマルハナバチ♀06/07/2016 - 0 Comments
  • コブヤハズカミキリ@山道17/03/2011 - 0 Comments
  • ニホンリスの樹冠移動21/12/2013 - 0 Comments
  • クサグモの卵嚢と一齢幼体09/01/2011 - 0 Comments
  • 地上採食するミヤマホオジロ♀♂の群れ(野鳥)18/02/2015 - 0 Comments