2011/02/13

イタドリハムシに寄生産卵するヤドリバエ♀



2009年5月中旬

イタドリの葉裏で食事中のイタドリハムシGallerucida bifasciataを撮り始めたら小さな蝿が飛来し、しつこく付きまとい始めました(1:25 頃から約30秒間)。
イタドリハムシは嫌がって逃げ出しました。
これはもしかしたら寄生蝿(ヤドリバエ科)の♀がイタドリハムシの体表に産卵しているのかなと思いました。
ハエを同定するための写真を撮る暇はありませんでした。
今思うと、少なくとも撮影後にイタドリハムシを採集し、体表に卵の有無を確認してみるべきでしたね。
詳しい人の解説を希望します。
後半はスロー再生(1/10倍速)でのリプレイです。(@1:59〜)



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 小枝で漁の特訓をするゴイサギ幼鳥(野鳥)01/11/2016 - 0 Comments
  • キウイフルーツの花で集粉するトラマルハナバチ♀06/09/2022 - 0 Comments
  • 笹の葉裏にクロヒカゲ♀が産卵未遂?02/08/2016 - 0 Comments
  • ツタの花蜜を吸うキイロスズメバチ♀26/09/2018 - 0 Comments
  • エグリヅマエダシャク(蛾)を捕食するコカマキリ♀:逆再生動画15/02/2011 - 0 Comments