2010/12/12

オオハキリバチによる巣穴の閉鎖:2木屑




2010年9月上旬

次にオオハキリバチ♀(Megachile sculpturalis)は木屑と樹脂を交互に集めて来ます。
粘り気のある樹脂の表面に木屑をまぶすと、大顎を突き刺して広げる動きを繰り返すことで巣材をよく混ぜます。
体の向きをときどき変えて捏ね回します。
ねるねるねるね。
充填作業に前脚は使わず、触角で探りながら大顎のみ使います。
大顎を広げた時にヘラ状の舌?も伸ばしているように見えます。
唾液に硬化剤のような変性酵素が含まれるのだろうか。
育房の隔壁作りは巣穴の中で行われるので外から見えませんでしたが、同様に行われるものと思われます。


木屑の正体を探るべく、巣穴の下に紙を敷いて上からこぼれ落ちる木屑を拾い集めようとしました。
しかし風で飛ばされてしまい失敗。
白っぽく繊維質で軽そうなので朽木をかじって来るのだろうか。
樹脂を集める現場は未だ見たことがありません。
採集作業中に事故で樹脂に閉じ込められ琥珀として化石に残ったオオハキリバチもいるのだろうか。
気温31℃
つづく


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ソヨゴの赤い実を採食するツグミ(冬の野鳥)06/05/2017 - 0 Comments
  • 羽化直後のキタキチョウ♂にしつこく誤認求愛する♂の群れ(同性愛)23/01/2021 - 0 Comments
  • ヒメベッコウの飼育・羽化05/03/2011 - 0 Comments
  • カラムシの実を食すフクラスズメ(蛾)の終齢幼虫【10倍速映像】20/03/2021 - 0 Comments
  • 独身モリアオガエルの木登り【暗視動画】02/06/2015 - 0 Comments