2011/03/21

イチモンジチョウ成虫の羽化



2007年6月上旬

飼育していたイチモンジチョウLimenitis camilla)が6/2朝に羽化しました(室温24℃)。
蛹の変態期間は9日でした。
蛹からの脱出は見逃したものの、翅伸展は思ったよりもあっという間でした。
本当は羽化の過程を微速度撮影したかったのですけど、準備が間に合いませんでした。
タテハチョウ科は前脚が退化しており、一見すると昆虫なのに四本脚に見えます。
ゼンマイ状の口吻はもともと左右二本に別れており(二枚舌)、これをクルクルと曲げ伸ばしする内に何時の間にかジッパーのように繋がり一本の管になります(生き物の不思議に舌を巻きます)。
幾つになっても昆虫の変態・羽化を目の当たりにすると深い感動を覚えます。

(シリーズ完)


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ミゾソバに訪花するクマバチ♀の飛翔【ハイスピード動画】13/07/2014 - 0 Comments
  • ♀の残り香で性的に興奮するノシメマダラメイガ♂(蛾)09/06/2015 - 0 Comments
  • 飛べ!ヒメシジミ♂【ハイスピード動画&HD動画】20/07/2013 - 0 Comments
  • シロツメクサの花で採餌するセイヨウミツバチ♀27/07/2016 - 0 Comments
  • オオイタドリの花蜜を吸うキンケハラナガツチバチ♀28/12/2020 - 0 Comments